2021年1月16日 ヘルスケア
肺気は鼻に通じる*、といわれています。 そして鼻とのどは互いに通じています。 肺気は嗅覚と発声に関わっているのです。 東洋医学(中医学)でいう「肺」は、西洋医学でいうそれとは異なり、「肺は呼吸を行い、自然界の清気を体内に …
2020年12月26日 ヘルスケア
脾気は口に通じる*、といわれています。 脾と胃の機能は食欲、味覚などに関係があると。 東洋医学(中医学)でいう「脾」は、西洋医学でいうそれとは異なり、「脾は飲食物を消化・吸収し、水穀の精微(栄養物質)に変化させて、全身に …
2020年12月12日 ヘルスケア
腎気は耳に通じる*、といわれています。 東洋医学(中医学)でいう「腎」は、西洋医学でいうそれとは異なり、「腎は生殖機能や骨、脳、耳、髪などと関係し、生命エネルギーを貯蔵しているところ」と考えられています。 腎気が充実して …
2020年11月28日 ヘルスケア
肝は血を受けて視できる*、といわれています。 目がよく見えるためには肝血の栄養が必要である、と。 東洋医学(中医学)でいう「肝」は、西洋医学でいうそれとは異なり、「肝は血液を貯蔵し血流量を調節しているところ。また、全身の …
2020年11月6日 ヘルスケア
春夏秋冬の天地の運行に調和して生活することは、体にとって大切なことです。* 冬は寒さが厳しくなり、天の陽気もこれをやわらげることができないほどで、そしていろいろなものが閉じこもる季節です。 この時期は夜早く寝て、朝は日が …
2020年10月23日 ヘルスケア
五臓と五つの精神的な働きは関係がある*、と考えられています。 「肝は怒」、「脾は思」、「肺は悲」、「腎は恐」でした。 「心」と関係があるのは、「喜」。 東洋医学(中医学)でいう「心」は、西洋医学でいうそれとは異なり、「心 …
2020年10月2日 ヘルスケア
五臓(肝、心、脾、肺、腎)にはそれぞれにくみ嫌うものがある*、と考えられています。 脾は湿(しつ)を嫌います。 東洋医学(中医学)でいう脾は、西洋医学でいうそれとは異なり、「脾は飲食物を消化・吸収し、水穀の精微(栄養物質 …
2020年9月19日 ヘルスケア
五臓と五つの精神的な働きは関係がある*、と考えられています。 「肝は怒」、「脾は思」、「肺は悲」でした。 「腎」と関係があるのは、「恐」。 「恐」とはいわゆるびくびく、おどおどした状態です。 東洋医学(中医学)でいう「腎 …
2020年9月4日 ヘルスケア
食べ物や飲み物には五味があり、それぞれの味にはたらきがあります。* 五味とは、辛・酸・甘・苦・鹹(かん)です。 辛い、酸っぱい、甘い、苦い、塩からいです。 辛味のものには、発散作用があります。 酸味のものには、収斂作用が …
2020年8月22日 ヘルスケア
春夏秋冬の天地の運行に調和して生活することは、体にとって大切なことです。* 秋は天地の気が引き締まって澄んでくるように、すべてのものが収縮してくる季節です。 心を安らかにして、あれもこれもしなければならなかったと考え込ま …