脾気は口に通じる*、といわれています。
脾と胃の機能は食欲、味覚などに関係があると。
東洋医学(中医学)でいう「脾」は、西洋医学でいうそれとは異なり、「脾は飲食物を消化・吸収し、水穀の精微(栄養物質)に変化させて、全身に送るところ。そして栄養物質は心や肺などの上部へも送られ、心肺で気と血にかわります。また、脾は血が脈外にあふれ出るのを防ぐところ」と考えられています。
脾と胃の機能が正常であれば、食欲は旺盛で味覚も正常です。
脾と胃に病気があれば、食欲は減退します。また、味がうすい、口が甘い、口がねばっこい、口が苦いなどの味覚異常があらわれます。
「薬三分、養生七分」です。
漢方薬で脾の気を補充して、食欲や味覚の症状を改善する方法もあります。
*出典「霊枢」