五臓と五つの精神的な働きは関係がある*、と考えられています。
「肝は怒」、「脾は思」、「肺は悲」でした。
「腎」と関係があるのは、「恐」。
「恐」とはいわゆるびくびく、おどおどした状態です。
東洋医学(中医学)でいう「腎」は、西洋医学でいうそれとは異なり、「腎は生殖機能や骨、脳、耳、髪などと関係し、生命エネルギーを貯蔵しているところ」と考えられています。
恐れのはげしい時は「腎」が傷つけられます。
恐れがはげしい時に思考すると、「腎」と「脾」の関係から、はげしい恐れが抑えられるともいわれています。
「腎」が傷つくと「腎」のはたらきが低下します。
腰や膝がだるい、不眠、耳鳴り、めまい、むくみ、時には健忘などの症状があらわれやすくなるのです。
「薬三分、養生七分」です。
漢方薬で「腎」のはたらきを整えて、これらの症状を改善する方法もあります。
*出典「素問」