脾と腎はお互いに影響しあいます。

東洋医学(中医学)でいう「脾」は、西洋医学でいうそれとは異なり、「脾は飲食物を消化・吸収し、水穀の精微(栄養物質)に変化させて、全身に送るところ。そして栄養物質は心や肺などの上部へも送られ、心肺で気と血にかわります。また、脾は血が脈外にあふれ出るのを防ぐところ」と考えられています。

腎は、「生殖機能や骨、脳、耳、髪などと関係し、生命エネルギーを貯蔵しているところ」と考えられています。

脾でつくられた水穀の精微(栄養物質)によって、腎で貯蔵されている生命エネルギーは満たされます。

腎の陽気によって、脾は水穀の精微(栄養物質)を全身に送ります。

脾と腎の関係は、脾の陽と腎の陽の関係によくあらわれます。

たとえば、腎の陽が不足すれば脾の陽の不足を引き起こします。

脾と腎の両方の陽が不足すると、寒がり、手足の冷え、下痢、むくみ、腰や膝が冷たく痛いなどの症状があらわれます。

このような場合、漢方薬では脾と腎を同時に補充しつつ温めて症状を改善します。