肝と腎も非常に密接な関係です。

東洋医学(中医学)でいう肝は、西洋医学でいうそれとは異なり、「肝は血液を貯蔵し血流量を調節しているところ。また、全身の気の流れを調節し、食物の消化と吸収や、精神活動に関係するところ」と考えられています。

腎は、「生殖機能や骨、脳、耳、髪などと関係し、生命エネルギーを貯蔵しているところ」と考えられています。

肝と腎の関係は「肝腎同源」といわれており、たとえば肝と腎のどちらかの陰が不足すれば、他方の陰の不足を引き起こします。

肝と腎の両方の陰が不足すると、めまい、不眠、耳鳴り、口やのどの渇き、寝汗、手足があたたかい、腰や膝がだるいなどの症状があらわれます。

肝と腎における不足はお互いに影響しあうことから、漢方薬で両方を同時に補充して症状を改善します。